どうもー。 ぼんや理系な寝言を運営しているポッターと申しますー。
今回はブログ運営日記を始めたくなってnoteを始めたという話をします。
(この記事は元々noteに投稿していたものを移行したものです.当時のまま残したいと思ったのでそのまま載せています.)
運営日記を書きたくなった理由
理由は「正直まだ自分のホームページに自信がなくて、言い訳的な感じで葛藤の記録を残しておきたいから」です。
ブログ運営を始めたきっかけは,自分のための備忘録やノートをせっかくだからホームページにしちゃおうという考えからでした。
もっと言うとノートに自分が残しておきたい備忘録を書いていた時期が何度もあったのですが長続きしなくて、どうしたら続くか考えたところ「お金貰えればやるんじゃね?」という発想になったのがキッカケです。まぁ全然稼ぐメソッドをちゃんと考えていないのでお金はそんなにモチベーションに繋がっていませんが。
とは言いつつやっぱりお金が欲しいと強く思うときが頻繁にやってくるんですよね(笑)。
その結果、広告の貼り方や文章の書き方が日によって凄くバラついてしまって、それが凄くダサいって感じてます。
そのせいで”知り合いに自分のホームページを見せたい”という気持ちと”中途半端に金に目がくらんでいるダサいページを見られたくない”という気持ちが葛藤するようになりました。
そこで、運営日記を残せば言い訳をちゃんと残せるなーという発想になりました。まぁ言い訳もダサいけど(笑)。
でも言い訳って聞いて欲しいものでしょ?
何故noteなのか
1番の理由は「何かオシャレだし(特にUI)、普段よく見てるから使ってみたいなぁ」と思ったからです。
後は、twitterやブログの方にはブログ運営日記みたいなのを書きたくないからですね。
何となくフォロワーの中で本当に興味を持った人に以外にはブログ運営の話を見られたくないと感じているのと,ツイートするには長くなり過ぎるということからtwitterを運営日記として使いたくないですね。
ブログ本体の方はSEOの観点からある程度方向性が同じコンテンツを集めたいので運営日記は載せたくないですね。
という訳でnoteです。
続けていきたいなー
時間と体力が足りなくて全然やりたいことをできていないのに、ブログに加えてnoteまで始めて大丈夫なのか正直不安です(笑)
でも始めるハードルが低いものはとりあえず始めてから考えようというスタンスになりたいので、辞める予感が凄いですが始めてみました。
うん。続くといいなー