理系学生・新入社員

コミュ症・陰キャの生き方

「自分は何でも中途半端、才能がない」と悩む人へ!まずは意識を変えよう!

自分の才能の無さに悩む人に持って欲しい「自分の価値と才能に対する考え方」について.才能は無いのではなく気付いていないだけ.現状でもあなたには十分価値があるし,生まれ持っての能力で深く悩む必要はありません.
コミュ症・陰キャの生き方

ゆっくり慣らそう!コミュ症が会議で発言できるようになる対処法!

会議で全く発言ができなくて困っていませんか?コミュ症の僕が低いハードルから徐々にステップアップしていく方法について具体的に紹介します.不安な新社会人や部下が発言してくれない人も是非参考にしてみてください.
コミュ症・陰キャの生き方

【コミュ症必見!】忙しそうな先輩・上司に声をかける方法!

コミュ症の人必見!忙しそうな先輩・上司に声をかけるのが辛くて会社にいくのが苦痛になっていませんか?そんな悩みを少しでも軽減する方法についてまとめました!
理系学生・新入社員

国際ジャーナル論文を書くってどんな感じ?大学院生の時に知りたかったこと

どうもー.ジャーナル論文を残せたなんて運が良かったなーと思っているsitaです.この記事では修士の学生時代にジャーナル論文を投稿した経験から,当時いざ書くぞ!っとなったときに知っておきたかったことをまとめました.ジャーナル論文が出るまでの流...
理系学生・新入社員

メーカーの現場実習は辛い?見てるだけ?設計配属の院卒の感想!

国内メーカーによくある現場実習にはどのような辛さがあるのか経験を基にまとめました!また,ストレスの大きな要因の1つである実習中の人間関係に関してもまとめました!
理系学生・新入社員

国内メーカーの工場実習で意識すべきこと!本当に有意義な時間を過ごすために

国内メーカーの技術職によくある現場実習について,実習から主に学んだことと実習中に意識した方が良いと思ったことをまとめました!
理系学生・新入社員

理系の大学院生必見!奨学金(日本学生支援機構)の返済免除を狙うコツ

この記事では日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を借りている大学院生で,返済免除を狙っている人に早めに知ってほしいことを紹介しています.審査基準やジャーナル論文などについて語ります.
理系学生・新入社員

学会退会メールの書き方-例文をコピペしてサクッと書いちゃおう-

大学卒業や大学院卒業で研究室を離れる際などに必要な学会の退会.分野にも寄りますがメールで十分です.例文を用意しましたので,コピペしてちょこっとアレンジしてさっさと終わらせましょう!
理系学生・新入社員

修論で病んだ話

修論執筆で壊れていったときの経験談です.修論で心を病んでいる人はたくさんいます.同士はたくさんいるので安心してください...?
理系学生・新入社員

理系の大学院で病んだ話

もともとアクティブに研究活動していたけど心壊れ始めた話.やっぱ理系の大学院生は心病むよ…