どうもー.他人をブログ沼に落とし,ついでに落とした人と友達になりたいsitaです.
この記事ではブログ運営を趣味にするメリットについて紹介します.
僕は最近ブログ運営が超楽しくて仕方ないです!
読んで欲しい人:
実用的な趣味を探している人,コミュ症の人,育成ゲームが好きな人
言いたいこと:
実益も多いしみんなブログ始めよ!でも続けてこそ楽しくなるよ.
ブログは実益のある何でもありなソシャゲ
まず簡単にブログの魅力を伝えるとしたら「ブログは実益のある何でもありなソシャゲ」です.
ブログ運営はただの自己満足でも良いし,金を稼いでも良いし,WEB系のスキル取得と実績作りをしても良いし,自分を売り出すための場所にしても良いし,出会いや話題作りが目的でも良いし,何でもありです.
ソシャゲに似ているなと思うポイントとしては
- 時間をかけて自分のブログを育てていく
- 知識を増やすことで、やれることが少しずつ増えていく
- 他のプレイヤー(ブロガー)が沢山いる.繋がろうと思えば多くの人と繋がれる
異なる点はゲームスピードが遅いのと,ガチャがないのと,明確なゲームの運営者がいないこと(強いて言うならGoogle?),カッコイイキャラや可愛いキャラが運営から供給されないことですかね?
(自分で描いたり描いてもらったり魅力的な人物に会ったりすることはできる)
あなたは最近,
「あんまり楽しめてないのに惰性で何となくソシャゲを続けている」
「 ソシャゲをする時間を別の何かをする時間にしたい」
なんて思っていませんか?
そんなあなたにブログ運営という実益だらけのソシャゲをオススメします!
個人的に感じるブログ運営の主なメリット
普段言えないことを書く場所になる
普段口にできないけど誰かに聞いてもらいたい考えや思いってありませんか?
他にも「SNSにはリアルの知り合いが多くて本音が書けない」「自分が書きたい文は分量が多すぎてSNSだとドン引きされそう」と感じて消した下書きもたくさんありませんか.
このような
- 普段話す機会がない考えや思い
- 知り合いには話したくないけど,誰かに聞いて欲しいこと
- 長過ぎて話したりSNSに書くのには抵抗感がある文章
これらを好き勝手に書いて残していけるのがブログの魅力の1つです.
特に僕みたいにコミュ症だと考えをなかなか発信できなくて日頃からモヤモヤが溜まっていきますよね.
ブログを始めればそのモヤモヤを有意義に発散できます!
そしたら心も頭もスッキリして,色んなことが少しずつ上手く行くようになりますよ.
稼げる可能性がある
ブログという言葉を聞いて,即座に広告収入やアフィリエイトという単語も同時に浮かんだ人が多いんじゃないでしょうか.
稼げる額に関しては本気で稼ごうとするかどうかで大きく変わってきます.ですが実は最初だけちょっと勉強して,あとは好き勝手にブログを運営しても継続さえすれば2, 3年で月収1万くらいは行きそうです.
本気で稼ごうとする場合は,購買意欲のある人を自分のサイトに集める戦略と,来た人の背中を押して商品を買わせる戦略をちゃんと考える必要があります.
稼ぐことに本気だと数年で本業の収入を超える人もいるみたいですよ.(僕は稼げていないので都市伝説だと思いたい.)
僕はどちらかと言えば好き勝手に書いているタイプのブロガーなので稼ぎはそんなにありませんが,集客がちゃんとできるようになればいくらでも稼ぐチャンスはあるように感じています.
「会社で働くのが辛い.いつか辞めてしまいそう.でも今の会社辞めたら俺やっていけるかなぁ…」とか思っている僕みたいな人は,収入の面でブログが心の支えになってくれるかも知れませんよ.
繰り返しになりますが僕は全然稼げていませんが.
ちなみにアフィリエイトは別にサイトを持っていなくても,SNSで紹介して誰かに商品を買ってもらえたらお金がもらえます.Twitterやインスタでよく商品レビューしている人とかにオススメです.
無料なのでとりあえず登録して試してみても良いんじゃないでしょうか≫ A8.net

≫ もしもアフィリエイト
学べることが多い.極めれば普通に仕事にできる
向上心を持ちながらブログ運営を続けていくと次のようなスキルが身についていきます.
- SEOによる集客
- 人を引き込む,人に何かを買わせるセールスライティング
- Google Search Console, Google Analyticsによるアクセス解析
これらって漠然とホームページ運営のスキルって分かると思いますが,実はWebマーケティングの一部です.
マーケティングとか言うとカッコよく聞こえません?Webを使って集客する実戦経験が積めると考えるとブログ運営って実際カッコイイでしょ?(笑)
また他にも,人によっては装飾のためにデザインスキルを身に着けたり,HTMLやCSS,Javascript,PHPなどのコーディングができるようになったりします.
1つのゲームに異常なほど熱中して極めた経験がある人は,ブログ運営にハマったら本業レベルのスキルが身に付く可能性が十分あると思います.
つまり,広告とかアフィリエイトだけじゃなくて普通にWeb関連の仕事で稼げるようになるかも知れません.まぁ現実はそう甘くないのでレアケースですが.
本業レベルで稼げるようになる人はほとんど居ないとは思いますが,本業以外で手に職を付けたい人にとっては魅力的な選択肢の1つだと思います.だって初期投資安いもん.
自分の弱みが武器になる
ブログ運営の面白いところは自分の弱みが武器になることです.
現に僕はコミュ症として社会を何とか生き延びている経験をネタにすることで,同じくコミュ症で悩む同士をこのブログに集めています.
このように弱みがあるからこそ,同じ弱みを持った人に共感したり具体的なアドバイスができるようになって人を集められるのがブログです.
ただ同じ弱みを持った人をターゲットにするのはブログに限らずビジネスの世界でよくありそうと思うかも知れません.
しかし,ブログの場合は個人で超低出資で人を集めてしまえるところにロマンが溢れています.
集めた人をどうするかは人それぞれで,広告をクリックさせたり商品を買わせたりして金儲けを狙っても良いですし,単純に有名になったり人気者になったり,友達・仲間集めでも良いです.
僕みたいに他人をブログ沼に引きずりこもうとしてもOKです.
失敗がネタになる.日常にポジティブ要素が増える
何か失敗した時にGoogle検索して対処法を調べた経験はありませんか?
または大きな失敗しそうになった時に,不安になって失敗した人の経験談を探したりしませんか?
僕はしまくります.あなたの失敗談を是非聞きたい.
このように実はあなたの失敗談は全て人を惹きつけるネタになります.
このことに気付いてブログ運営すると,日常生活において物事の捉え方が大きく変わります.
どんな失敗が訪れても「あ,これブログのネタになるな」と頭に浮かぶようになります.
意識高い人にどれだけ「失敗は成長の糧になる」と言われようと中々受け入れられないですよね.
でもブログ中毒者になると何か失敗した瞬間に「これネタにしよ」って頭に浮かびます.
このように僕みたいな意識他界系で向上心お亡くなりな人でも失敗をポジティブに捉えられるようになります.
いつでもどこでもできる
その他多くの趣味や仕事と比べて大きなメリットは,パソコンさえあればどこにいようと何時だろうと作業ができるところです.
やろうと思えばスマホでも更新作業はできますし,タブレットと小型のキーボードの組み合わせだったら凄く身軽に作業環境を持ち運ぶことができます.
僕はやる気が出た時にやるのが一番作業が早いと思っているので、外出中でも文章書きたくなったらスマホで書いちゃいます.
やる気が出たら速攻で作業を始められるというのが僕に凄くマッチしていて,僕が今日まで更新し続けられたのもスマホでも作業ができちゃうからという部分があります.
始めやすい趣味.趣味探し中なら是非
単純にブログを始めるだけなら,はてなブログやBlogger,fc2,そしてNoteなど無料のサービスがたくさんあるので簡単に始められます.
パソコンの操作に慣れていない人やSNSやブログで発信した経験が少ない人は,まずは無料のブログサービスから始めるのがオススメです.
個人的には魅力的な記事・人が多くて必要な操作も少ないNoteがオススメです.
稼ぐことが頭の片隅にある人であっても最初は無料サービスから初めて大丈夫です.初めから上手く運営できる人は少ないので.
コツを掴むまで or 本気で稼ぎたくなるまでは無料サービスで十分です.
反対に,次のような考えを持っている人はレンタルサーバーを借りてWordpressというシステムを使ってブログ運営をすることをオススメします.
- パソコンが得意・大好きで,どうせ始めるなら本格的にやりたい
- サイトのデザインを自分の好き勝手にカスタマイズしたい
- ブログで本気で稼ぎたい.稼ぐことを割と強く意識している
- 仕事にできるくらいのスキル・経験を身に付けたい
- 自分だけの発信場所,作品が欲しい
僕のこのブログもWordpressで運営しています.勉強すればどこまでも好き勝手にサイトを作ることができますよ.
この記事を読んでWordpressでブログを始めようと決心がついた人,まずはレンタルサーバーを契約しましょう.
僕はLolipopのハイスピードプランを利用しています.高速なのに安いし,独自ドメイン(自分専用のURL)を無料で手に入れられるキャンペーンをよく実施しているので凄くオススメです!
ただし,ブログは続けてこそ
このように魅力がいっぱいなブログ運営ですが,長く続けてこそ楽しさが爆発します.
最初は新鮮な気持ちで取り組めるので楽しいと感じる人も多いと思いますが,なかなか人が来ないし1記事書くのに時間がかかるので正直言って1~3ヵ月くらいで飽きてしまう人が多いです.
しかし,1年ほど試行錯誤しながら続けていけばWEBサイト運営に対して知識が豊富になったり,できることが増えたりして楽しくなってくると思います.
何事もそうですが真剣に長く続けることで楽しくなっていきますし,楽しくなることで気付いたときには極めているものです.
でも飽きたら途中で辞めて良いんです.やりたくなった時にブログは再開できますからね.
そうやって辞めたり再開したりを繰り返すのも”長く続ける”の内に入りますし,何度も再開するならブログを楽しめている証拠です.ある時に一気に長続きする瞬間がやってきます.
続くか続かないかなんてやってみなくちゃ分かりません.
ブログに限った話ではありませんが,少しでも興味が出たならまずはやってみてから自分に合うか合わないか判断して欲しいです!
まとめ
ブログ運営はブログをじっくり育成していくソーシャルゲームみたいなものです.
好きなことを書けるのはもちろん,スキルアップしたり収入源にできる実用性があるし,自分の弱さや失敗も武器にできて誰にでもチャンスがある趣味です.
ただし,何事もそうですが長く真剣に続けることで楽しさが溢れてきます.
長続きするかどうかは試してみなきゃ分かりません.興味を持った人は無料サービスで始めてみたり,本格派な人はレンタルサーバーを契約してみてくださいね!
ロリポップ!レンタルサーバー
・月額220円~で始められて超安い!
・サーバーへのWordpressインストールが超簡単!
・”対応して当たり前だけど難しいSSL通信”に無料で簡単に対応できる!
・10日間の無料お試し期間あり!初めてのWordpressに自信がなくても無料でトライ!
・SSDとLitespeed搭載サーバーで超高速!サーバー稼働率も安心の99.99%!
ー あなたにオススメの記事 ー