コミュ症・陰キャが初めて喫茶店でボッチ作業をキメる戦術!

どうもー.お一人様が好きなのに1人で知らない店に入るのが苦手なポッターです.

陰キャの皆さん,喫茶店で勉強したりノートPCを開いて作業したりすることに憧れているけど,諦めていたりしませんか?

僕は今でこそ喫茶店でブログ執筆するのが趣味になっていますが,元々は喫茶店の前まで行くけどキョドって引き返すような挙動不審者でした.

この記事では,そんな過去の僕みたいな陰キャ・コミュ症に向けて,無事に喫茶店で作業・勉強をするための戦術について紹介します.

「入店すること」「店内で作業すること」の2つの壁があり

「入店すること」が難しい原因

何か対策を打つ前には必ず原因を分析すべきです.

まず,陰キャ・コミュ症が喫茶店への入店が難しい理由についてですが以下の3つが挙げられます.

  • キラキラした人が集まっていて,自分が行くと場違いだと思っている
  • いつも混雑しているイメージがある
  • 注文するときに用語が分からないと笑われると思い込んでいる

ということは,上記の反対に当たる以下の3つが対策ということになります.

  • キラキラした人が少ない店を選べば良い(戦術1)
  • 混雑していないときに入れば良い(戦術2)
  • 注文するときに何を言うのか分かっていれば良い(戦術3)

この記事ではそれぞれの作戦について具体的に紹介します.

「店内で作業すること」が難しいと感じる理由

入店することができても「店内で作業すること」に抵抗を感じたり難しいイメージを持つ人も居るでしょう.

こちらについて挙げられる原因としては次のようなものが挙げられます.

  • そもそもWi-Fiが弱くて作業に向いていない
  • 周囲で作業している人が居なくて気が引ける
  • 作業しやすい席をなかなか取れていない

これらは下のように対策することができます.

  • Wi-Fiが強い店を選ぶ
  • PCを開いているor勉強している人が多い店を選ぶ
  • 作業しやすい席が取れるような空いている時間に行く

今回は店内で作業することまでを目標とするため,上記3つの対策も織り交ぜたものを紹介していきます.

戦術1:スタバ以外の混雑しない大手チェーン店に入れ!

スタバ以外の大手チェーン店は安心

最初に喫茶店作業を挑戦するなら大手チェーン店がオススメです.理由は3つ.

  • 話題の店で写真を撮ろうとするようなキラキラ層が居ない
  • Wi-Fiがほぼ確実にある.電源もある店が多い
  • 同じお店が全国にあるから行きやすい店が増える

上記のように陰キャに心地良いですし,作業環境も揃っていることが多いです.さらに他の地域でも入りやすい店がある状態になります.

ただし,スタバに関しては新メニューをインスタに載せようと集まるキラキラ層が居るのでオススメしません.また,「スタバMac」なんて単語があるように意識が高い眩しい人達も集まる風潮があるので居心地が良くないです.

そのため,我ら陰キャはタリーズやドトール,コメダ珈琲,あなたの地域で有名なチェーン店などを狙いましょう.

大混雑しなさそうな店を選ぼう

僕のような陰キャは,混んでいる場所にいくと「後ろの人を待たせちゃいけない.急がなきゃ」と慌ててしまいますよね.

そんな緊張状態ではキョドって注文選ぶときにパニクったり,席選びで早く座ることに必死で失敗したりします.

これでは作業もあまり集中できないしリラックスもできないので,喫茶店で過ごすことに悪い印象がついてしまいます.

そのため席選びで苦労するようなお店を選んだり,混雑する時間帯に行くのを避けた方が良いです.

もちろん「人が居ない時間だと店員に見られている気がして嫌だ」という考えもあると思います.それは席選びで店員にじっと見られない位置を選ぶことで対処しましょう.

それで具体的に席選びに苦労しないお店を選ぶ方法ですが,都会に住んでいる人はそこそこ大きい駅の少し離れたお店を選びましょう.

大きい駅だと少し歩いたくらいじゃ喫茶店は混んでいますし,小さい駅だとそもそも大手チェーン店がない可能性があります.

最初に入店チャレンジするなら駅から少し離れたところにある大手チェーン店にしましょう.

ネットの口コミをチェックしておこう

ネットの口コミは重要な情報源です.次の項目に注目して調査しましょう.

  • 空いている時間帯
  • 作業をしている人がいそうか
  • 店内は静かそうか
  • Wi-Fiの速さや強さ

作業が快適にできそうかに関しては正直店内に実際に入ってみないと分からないので,最低限としてWi-Fi環境だけ調べてみましょう.

それ以外は基本的に自分が入りやすい雰囲気なのか調査です.空いている時間があるか,自分以外に作業している人が居そうか調べておきましょう.

戦術2:席の空き状況を外から予め確認!

外から空席状況が分かる店を選ぼう

上の方でも書きましたが大混雑しているお店はオススメしません.

とは言っても初めて喫茶店に1人で入ろうとしているような人は,外から中の様子が見えない店だと混雑具合が分からないですよね.

つまり,最初に挑戦するお店としては外から様子が見える店がオススメです.1階にあるお店だったり大きい建物の通路沿いにあるお店などです.

普段からの調査・直前の観察を行おう

狙うお店を決めたら,普段から暇があれば近くを通って座れそうな時間帯や曜日を調査しておくと良いでしょう.

突発的に行くのも良いのですが混んでいて入れないと萎えますし,空いている時間を調べておいて狙うのがオススメです.

そして当然ながら自分が実際に入るときの混雑具合が一番重要なので直前の観察はしっかり行いましょう.

普段から視察しておけば快適に過ごせる可能性は高くなりますが,あくまで可能性です.騒がしい学生集団が偶然その日だけやってくることとかありますし,直前の判断が入店後の快適さを左右します.

ダメな時の行動も決めておこう

「今日こそ行こうと決心したけど,混雑してたからただ引き返してきた」みたいな行動をしたことある陰キャも多いんじゃないでしょうか?

僕は友達少なくて休日とくにスケジュールを組む必要がないせいでテキトーに行動してまいしたし,優柔不断で面倒くさがりで逃げ癖があったので,ただ引き返すという経験をよくしていました.

こういう失敗体験を繰り返すと,どんどん心理的ハードルが高くなってチャレンジする気持ちが無くなってしまいます.

この「ただ引き返す」という部分が非常に良くないです.

混雑しててダメなときにやる別の用事を用意しておいた方が良いです.そうすれば時間を無駄にしたという感覚がなくなって失敗経験がかなりマイルドなものになります.

僕みたいな陰キャは行動選択肢が少ないのでダメだと分かってから違うことしようと考えても何も浮かびません.先に混雑していたときの選択肢を考えておきましょう.

何も浮かばないなら「行ったことないルートを散歩する」という心を無にする時間にでもすれば良いです.ただ帰るよりも全然印象違いますよ.

戦術3:とにかく普通のコーヒーを頼む!

大体「ブレンドコーヒー」か「今日のコーヒー」

中に入ることができたら後は注文するだけです.予め何を言えば良いか分かっていたら最後の関門である”注文”も怖くありません.

とは言ってもSNSによく張り付いているような我ら陰キャは「喫茶店って単語が分からなくて注文できなさそう…」と感じてしまいますよね.

でも実際は普通のコーヒーだけ頼むなら全然大したことないです.

とは言っても普通のコーヒーはメニューに「普通のコーヒー」なんて書かれていません.大体は次のどれかで書かれています.

  • ブレンドコーヒー,オリジナルブレンド
  • 本日のコーヒー,今日のコーヒー
  • 挽きたてコーヒー

一番下のは喫茶店というよりファストフード店でたまにあります.これが分かっていれば大体のお店でメニューを見て普通のコーヒーを注文できると思います.

キョドったら「普通のホットコーヒーで」でOK

とは言ってもメニューが多過ぎて普通のコーヒーらしいものが見つからない場合がありますよね.

そういう時は素直に「普通のホットコーヒーで」と言えば,文字通りの普通のホットコーヒーが出てくるはずです.

結構こういう注文の仕方する人も居るので全然おかしなことじゃないです.

もし店員に「普通って言っても豆の種類ありますけど,どれにします?」的なことを言われたら「オススメのやつで」と言えば良いです.この記事を読んでいる人がそんな場面に遭遇する店に入るとは思いませんが一応.

サイズ表記に注意.困ったら「小さい,普通,大きい」で良い

初のボッチ喫茶店をする前に予め知って欲しいことがもう1つあります.それはサイズの指定の仕方です.

マックとかでよく見るS, M, Lの店もありますが,「S(Short), T(Tall), G(Grande)」というサイズ表記の店も多いです.それぞれショート,トール,グランデと読みます.

メニューを見てサイズ表記がS, T, Gぽかったら「Tサイズで」みたいに言えば良いですし,よく分からなかったら「普通のサイズで」とか「小さいサイズで」とか言えばどうにかなります.

初入店ができたら後は少しずつ入れる店を増やそう

一度入ってしまえば後は,もう一度入るのはそこまで苦労しません.

初めてのボッチ入店ができたら,「駅近く,駅ナカの立地が良いお店を使ってみる」「他の場所のチェーン店に入ってみる」「チェーン店以外も使ってみる」など少しづつ入れる店を増やしていきましょう.

入れる店が増えるとお気に入りの店が見つかると思いますし,気分転換に作業場所を変えるときの選択肢が増えます.

食べ物の注文もできるようになれば,作業のお供も色んなものが選べるようになります.毎日同じことを繰り返しがちな僕のような陰キャの日常を少し華やかなものにできますよ.

まとめ

今まで喫茶店で作業することを諦めていた人は

  • スタバ以外の混雑しない大手チェーン店を狙う
  • 席の空き状況を外から予め確認する
  • 注文は普通っぽいのを頼む.単語は大体決まっている

の3つを意識すれば快適な喫茶店での初作業ができるはずです.

つまらない日常の繰り返しをしている過去の僕のような陰キャは,喫茶店チャレンジをしてみてはいかがでしょう.

ー あなたにオススメの記事 ー

タイトルとURLをコピーしました